『月刊 星ナビ2015年2月号』(角川グループパブリッシング)をご紹介します。

今号は、【天文現象ハイライト】が特集。2015年の天文現象をチェックしておきましょう。入試に出るかも!?
<内容>
【中学受験(塾・指導・勉強法)】のブログランキングはこちら!

●出版社の案内はこちらから

今号は、【天文現象ハイライト】が特集。2015年の天文現象をチェックしておきましょう。入試に出るかも!?
<内容>
特集「天文現象ハイライト」と特別付録「星空ハンドブック2015」で、2015年の天体観測計画は完璧!
幻の「ほうおう座流星群」との再会と「はやぶさ2」の旅立ちなど、ホットな情報も満載です。
■綴じ込み特別付録 星空ハンドブック2015
2015年のひと月ごとの星図と主な天文現象一覧、惑星の動き、出没表などをまとめた便利なハンドブック。
■2015年の現象がまるっとわかる「天文現象ハイライト」
2015年の幕が上がりました。年明けから注目したいのは木星のガリレオ衛星相互食。小口径の望遠鏡で観測できるので、撮影や観望に挑戦してみてください。
また、4月には全国的に好条件で観測できる皆既月食が起こります。年末には最高条件のふたご座流星群にも注目。1年間の注目を見逃さないためのガイドラインです。
■6年に及ぶ旅が始まった 「はやぶさ2」宇宙へ
2006年に最初の提案をしてから8年。2014年12月3日、種子島宇宙センターから「はやぶさ2」が旅立つ瞬間がやってきました。
相模原キャンパスで開催されたパブリックビューイングでは、初代「はやぶさ」の模型とともに100名近くのファンが打ち上げを見守りました。
●出版社の案内はこちらから
- 関連記事
-
- 新刊【子供の科学】2月号発売!⇒砂糖の正体
- 新刊【公立中高一貫校に合格できる7つのルール 増補改訂版】
- 新刊【月刊星ナビ2015年2月号】天文現象ハイライト
- 【面接】大丈夫ですか?⇒【面接対策教材・DVD】のご紹介
- ★歴史マンガのリンク集★作りました!
スポンサーサイト